この、『疲れた日は頑張って生きた日 うつ姫のつぶやき日記』は、はあちゅうさんが20代最後に出版した1冊。
Twitterや「月間はあちゅう」からコメント&エッセイを抜粋し、書き下ろしも加えられた本です。
タイトル通り、疲れた日にパラパラめくるだけでも、そっと勇気がもらえます。

「迷ったら行かない」を徹底すると、時間が生まれる
今、時間がない毎日を過ごしています。常にやることが山積み、疲れて止まってしまう自分が、時に怖くなる。
とりあえず決まっていることは全てやることにしていますが、これからのスケジューリングは一回こうしてみよう。
「迷ったらいかない(やらない)」
すごく読みやすい本です。
恋愛、仕事、人間関係、自分との葛藤など……心に刺さる名言・名文が、たくさん詰まっています。
なかには、くすっと笑える表現もあったりして、はあちゅうさんの文章センスの良さを感じさせてくれます。
気に入った文章はついついノートに書き写してみたくなるから、代わりにこの記事に書き写しておくことにします。
セルフプロデュース能力って、自分を「プロデュース=創る」能力だから、考えて行動する能力なんだと思う。普段から自分を創ろうとしている人は外からの刺激や学びを自分自身に取り入れられるけど、作る意識が無いと刺激は瞬間だけで終わって何も蓄積されない。
めちゃくちゃ共感する内容!
ちょっと意識するだけで、吸収量や学びの深さは変わってきますよね。
はあちゅうさんの本や文章には、
自分を仕事にしよう!
やりたいことは全部やろう!
というメッセージが込められていますが、それらを実現していくには、確固たる自己プロデュース力が必要になってきます。
そして、自己プロデュース力は”考えて行動する力”!
「会いたい」より「声聞きたい」のほうが、より相手を必要としている感じ。
これ、すごい分かるって思った名言。
「会いたい」ってストレートで正面から向かってくる表現でそれはそれでうれしいけど、
「声聞きたい」は、なんかしっとりとした表現ですよね。たまにはこう言われたいな。
恋が終わっても必ず何かを残してくれるから、終わらせるのも勇気。続けるための恋をしちゃだめ。
恋も仕事も始めるのはワクワクして楽しいです。
でも、終わらせるのってとっても難しい。これまであったものが無くなってしまう喪失感。
無性にさみしさを感じます。これまで会っていた人に会えなくなるのか、と考えるのも辛いものがある。
でも、さみしさや喪失感に負けていてはいけないんですよね。終わらせるのも勇気。
その勇気で一歩を踏み出すことでまた、新しい自分に出会えるのかもしれません。