「子どもが好き!!!」という方は結構多いと思います。
では、その『子どもが好き』ということを、キャリアやスキルに活かせると思いますか?
子どもが好きということキャリアやスキルに活かすと聞いても、ピンとこないかもしれません。
たとえ子どもが好きでも、保育の仕事ってこれまでは簡単にはできないものでしたよね。
さらに、保育の仕事といえば…
- 長時間の拘束
- 低賃金
- 長く勤めても賃金が上がりにくい
正直こんなイメージがありませんか?
でも、この本ではその常識を根底から覆す「働き方革命」を提案しています!
いま、ベビーシッターという働き方が注目されているのはご存知ですか?
キッズラインでのベビーシッターは、
- 好きな時間
- 好きな時給
- 好きな頻度
柔軟に働けます。
そんな働き方イメージしたことがなかった…!
という方にこそ、ぜひ読んで欲しいのがこちらの電子書籍。
「子どもが好きであること」、「人の役に立つこと」に責任とやりがいを感じる人は、ベビーシッターに向いているでしょう。
とあります。
「子ども好き」というかたなら、選択肢が広がるきっかけになる一冊です。

実例を見ながら、働き方をシミュレーションできる
- 保育士を目指す大学生が授業のない日に
- 会社員の方が副業として終業後に
- お子様がいるママさんが幼稚園の時間だけ
このような働き方も可能なのです。
『子ども好きで月 30万円』は本当に実現するの?と思うかもしれませんが、可能です。
実際にベビーシッターを専業にして月30万円を稼いでいる人の実例も紹介されています。
また、副業で短時間働いて月 7万円を叶えている方もいます。
働き方のスタイルは人それぞれ。
いろいろな実践例が載っているので、こんな働き方できるかも!をぜひ探してみてください。
自分をブランドにしていくためのビジネスの基礎も
ベビーシッターとして売り上げをもっと上げたい、と思ったらどうしたらいいでしょう。
頑張って、評価をたくさん集めて時給を上げる・・・?だけではありません。
例えば、
お母さんだったら、これまで培ってきた保育スキルや、家事スキルを存分に生かし、それに付加価値をつけるなども考えられます。
学生だったら勉強を教えたりもできるかもしれません。
こんなビジネスの基礎にもつながる考え方も織り込まれています。
ベビーシッターが題材ではありますが、自分をブランドに仕事をしていくための大事なポイントも知ることができます。
さいごに
わたしには2人の子供がいるので、キッズラインさんによくお世話になっています。
また、経沢香保子さんの大ファン。『日本にベビーシッターの文化を』という理念にもすごく共感していて、全力で応援したい!!!!と思っています。
なぜ、こちらの書評を「わたほん」で紹介したかというと、
キッズラインのことをよく知らないという方にも可能性を広げるきっかけの一つとして
『子どもが好き』を活かせる働き方をぜひ知ってほしい!そう思ったからです。
私もずっと子供が好きでした。
でも、子どもにかかわる仕事の待遇の悪さを目にしてしまい、
子どもが好きという気持ちをキャリアに活かすことをどこかで諦めてしまっていたんです。。。
でも、あきらめる必要なんかなかった!と、キッズラインさんを通して感じたところでした。
子どもが好き!そう思っている方は、こちらの電子書籍、ぜひ一度読んで見てくださいね。
(Kindleunlimitedにも入っています)