こんばんは!今年30歳になった、ライターやまゆき(@yamayuki39mama)です♪
今回は、アラサー世代に一度は読んでほしい一冊、
『30代にしておきたい17のこと (だいわ文庫)』をご紹介します。

20代から30代になる瞬間って、
環境として急激な変化があるわけではないかもしれません。
でも、仕事やお金、人生観、やりたいことへの向き合い方など
気持ちの面においては大きな節目の一つになるものだと思います。
私がこの本を手にしたのは、
30歳の誕生日の前日。
前作『20代にしておきたい17のこと (だいわ文庫)』も読んでいた私は、

でも、パラパラと読み始めて衝撃・・・・

ただ時間を過ごすのと、時間の区切り・自分の極めたいことを意識して過ごすのでは、
後々の人生でも大きな差が出てきます。
一見すると当たり前のことですが、そのことを改めて実感できるのがこちらの本です。
希望と絶望の狭間にいる30代
20代の頃はなんとなく、自分の可能性を純粋に信じられて、
あれもこれもできるかもしれない、とどこかで感じているかと思います。
でも、30代になってくると、やりたいことを全部やっていこうとしたら十分な時間はないということに気づきます。
そういう意味ではある種の絶望感のようなものを味わうかもしれません。
そのなかで
- 自分の仕事をどうしていくのか
- 自分とどう付き合っていくのか
- 社会や愛する人とどう繋がっていくのか
- 親や子供とどう付き合っていくのか
などを考える必要があり、これらは30代の課題とも言えるでしょう。
すべて手に入れることは不可能
自分はなんにでもなれると過信して、ことごとく失敗したり落ち込んだりするのが20代まで、
30代になってくるとまだ可能性のある分野と、やっぱり無理と諦めてしまいそうになる分野が出てきます。
でもこれはあくまで感じていること。そこに勘違いもあるのかもしれません。
自分がどの分野で何をしていくのか
何だか真摯な言葉が並んでいますが・・・
30代からは、もう可能性は限られているから諦めてください
というわけではもちろんありません!!
時間も限られるからこそ、自分がどの分野で何をしていくのか、真剣に考え積み上げていく必要があるのです。
20代は居場所探し、30代はいわば居場所を決める期間。
さらに30代の先にある、40代は『人生のコントロールができるようになる、穏やかになる』と言われています。
劇的に変わる可能性が高い、最後の10年と思ってもいいのです。
30代でやっておきたい17のこと
最後に、17のことを項目で見てみると
- すべてを手に入れることは不可能だと知る
- 変えられることと、変えられないことの違いを知る
- 自分の勝ち(負け)パターンを知る
- セルフイメージを定期的にチェックする
- お金と真剣に向き合う
- パートナーや子供をもつか決める
- 自分の居場所を決める
- 両親とお別れしておく
- 年齢の離れた友達を持つ
- 運を味方につける
- 自分の内に潜むダークサイドを癒す
- メンターから学び教えを次にまわす
- 人脈を金脈に変える
- 才能のかけ算で勝負する
- 大好きなことを仕事にする
- 人生の目的を知る
- 自分のお葬式の弔辞を書いてみる
親とお別れできる準備をしておく、ダークサイドな自分
びっくりするほど衝撃的な言葉が並びます。。。
だからこそ、30代になること、そして人生を真剣に生きることを考えさせられる一冊でした。
(ちなみに・・・こちらのシリーズ現在は、10代~60代までの大シリーズになっています!)
アラサー世代に、ぜひ一度は読んでいただきたい一冊です。