こんにちは、tsuki(@tsuki1188)です!
私が「美容をちゃんとしよう!」と思い始めたのは、大学時代に彼氏にフラれたことがきっかけです。
美容を頑張って、もっといい女を目指そうと決意したのをよく覚えています…!
当時はショックだったけど、自分を見つめ直したり、新しいことへのステップになるので、今は「失恋もけっこう良い経験になるなあ」と思うようになりました。
そこからスキンケアにも興味を持ちはじめました。
それまでは日焼けするのも全く気にしていなかったし、化粧品も適当に選んでいたので、肌の状態は良くなかったです。
あれから5年。前より改善したものの、まだなにかしら引きずっていそうで怖いです…!

肌診断で肌の状態を理解する
スキンケアでは、自分の肌がどういう状態なのかを知ることも大切です。
私は肌診断を利用しています。
自分は乾燥肌、オイリー肌、混合肌?
足りないものは何?
それがわかるだけでもスキンケアの方法が変わってくるので、きちんと見てもらえるのは嬉しいですね。
肌診断はコスメカウンターに行けば無料で行ってもらえます!
SK-ⅡやIPSAなどが有名で、無料なのに本格的です。メーカーのおすすめの化粧品も紹介してもらえ、サンプルももらえたりするし、何より気軽に試せるのが良いと思います。
私が特に好きなのは、東京で有料なのですがFANCLの肌診断です。
ファンケル銀座スクエアの4Fで1,500円〜(ファンケル会員1,000円〜)スキンケアレッスンが受けられます。
自分の肌の状態がデータで詳しく分かるし、悩みにあった化粧品やサプリメントも教えてくれます。最後にはしっかりメイクも直してもらえるので安心です。
私はキメや乾燥に悩んでいたのですが、診断の結果、乾燥肌で水分量が足りていませんでした。
そこでセラミド成分の入った化粧品を勧められ、今でもセラミド入りの化粧品を愛用しています。
最近は年に一度診断に行くのを目標にしていて、毎回、肌の状態をハラハラしながら確認しています…!
参考にしている美肌・美容 ブログ、本
美容に関するブログはよく見ています。人の体験って参考になりますよね。(肌の問題はデリケートなので、情報の選択には本当に気をつけたいですが…!)
かずのすけさんのブログ「かずのすけの化粧品評論と美容化学についてのぼやき」は、美容や化粧品を「化学」の目線から解説されていて、よく拝見しています。
かずのすけさんの本『オトナ女子のための美肌図鑑』もすごく勉強になりました。化粧品の「実は!」な話も載っていて面白いです。
本に出てくる成分などの知識をすべて理解するのは無理でしたが、自分の悩みに合わせて情報を選び、ケアに取り入れるようにしました。
スキンケアより全般的な美容に関する本では、神崎恵さんの大人女子のための美容書籍がすごく素敵なので、参考にさせていただいています。
(書評:『わたしを幸せにする41のルール』)
スキンケアは、やりすぎないことも大切〜肌荒れに悩みすぎない〜
もちろん美肌を目指す上でスキンケアは必須です。ですが、いろいろ試してみて、ケアは適度に行うことが大切だとわかりました。
まえに肌荒れに悩んだ時、そのことが気になって周りの人にも暗い空気を移してしまったことがありました。
もっと自分を良くしたいからケアをしているのに、これでは本末転倒じゃないか?とそこで気がついたんです。
あとは、肌には刺激も良くないので、触りすぎたり過度に洗いすぎたりを避けるためにも、悩みすぎないことは大事だと思います。

今後もスキンケアを楽しむ
- 紫外線対策をする
- 睡眠をたっぷりとる
- 自分に合うケアを毎日きちんと続ける
この3つは特に気をつけていきたいです。
スキンケアは一生つき合うもの。
自分にあったペースで、無理せず楽しく続けていきたいです。