
今回ご紹介する一冊は佐藤友美さんの「女の運命は髪で変わる」という一冊です。
この本に出会ったきっかけ
私は毎日勝間和代さんの YouTube を見ているのですが、その YouTube の中で勝間さんが「読んで人生が変わった!」という本を何冊かブックレビューとして投稿してくれています。
今回手に取った「女の運命は髪で変わる」。この本も勝間さんのブックレビューの中にあった一冊で気になったので手に取ってみました。
私のコンプレックス
実は私天パがもう本当にひどくて、そのままにしているとクシも通らないくらいクセっ毛が強いのです><。。。
この髪のせいで小学校の頃はいじめられたり、馬鹿にされたりすることが多く、大人になった今でsも髪の毛はコンプレックスの一つであります。
今は素敵なスタイリストさんと巡り会うことができ、数ヶ月に1回彼女に髪の毛のメンテナンスや縮毛矯正をお願いしています。
でも縮毛矯正ばかりを繰り返し、どんどん細く弱くなっていく髪の毛を見つめ、今後一生縮毛矯正をかけ続けるわけにもいかないのでこのくせ毛も「自分の個性」としてうまく付き合っていかなければいけないな・・・と思っていた矢先にこの本を見つけたので迷わず手に取りました。
女性における髪の大切さ
女性の顔を100点満点で評価するとしたらその内訳は、顔(メイク)が50点、髪が50点だそうです。
生まれつきの美人でメイクがバッチリで50点取っていても、髪が手入れされていなくて0点であれば総合50点。
逆に顔のパーツに自信がなく30点であったとしても、髪が美しく50点であれば総合80点!
とこの本では述べています。
それほど女性にとって髪の毛はとても大事なものだそう。
ファッションの業界は新しいモデルさんに対してファッション誌の編集長は新人モデルをまず美容院に送り込むのだそうです。
髪型が決まらなければ服も似合わないしメイクも映えないという事実がファッション界では暗黙のルールとなっているそうです。知りませんでした・・・。
髪はもはや顔

この本を読んで一番びっくりしたことは、髪はもはや顔ということです。
就活や面接、婚活や合コン対策などでもよく言われることですが人間は第一印象が肝心です。
しかし、第一印象は何を指し、何を意識したらいいのでしょうか? 私は目鼻立ちなどの整った顔立ちやメイクの方法など、「顔」に意識が向いていました。
しかしこの本の著者、佐藤さんは「人は人の顔をじっと見ることはあまりなく、どちらかと言ったら横顔や後ろ姿をよく見ていることの方が多い」と述べています。
また男性は女性を髪型で判断していることが多いとの記述もありました。(例えば・・・女性がたくさんいる場では髪の長い子、嫌髪を一本に結んだ子、お団子の子、など髪型で認識しているそう)
髪はもはや顔という言葉を聞いて、私も思い返してみると友達の些細なメイクの変化にはあまり気づきませんが、前髪を少し切っただけでもイメージがガラリと変わったような印象を抱いたことが度々あります。
印象良くしたいならメイクよりもまずは髪と佐藤さんは述べています。
髪で印象は作れる

この本では実際になりたい印象からどのように髪型を動かしていけばいいのかすぐに実践できるような方法も詳しく教えてくれています。
私が一番勉強になったのは女性の知性は後頭部に宿るという一文です。
品格のある女性を思い浮かべてみると皆後頭部がふんわりとしていませんか?
例えば滝川クリステルさんや安藤裕子さんなど女性キャスターはみな後頭部がふんわりしています。
またデパコスの美容部員さんも皆後頭部を盛って美しい女性のオーラを身にまとっていますね。
私も結婚式で、ティアラを乗せる際に後頭部をふんわりさせたイメージがあります。
このように後頭部にボリュームがあると知的に見えて安い女に見られず高く見える印象を与えることが出来るそうです。
逆に親近感を持ってもらったり、カジュアルに見えたい場合には後頭部をあまり盛らない方がいいとか。
自分のなりたいイメージに合わせて髪型を変えるということはしたことがなかったので、すごく参考になりました。
人前に出るときやちょっとおめかしをした時など後頭部を少しふんわりさせるだけで印象を良く出来るので今度何かやる機会があったらやってみようと思います。
日常でできる髪のお手入れケア

この本の最後には「髪はほぼ年齢」というタイトルで髪の毛の扱い方について詳しく説明されています。
シャンプーの洗い方やトリートメントの効果を2倍にする方法、髪の健康を考えるならいつシャンプーしたらいい?髪色のメンテナンスの素晴らしい効果!など髪にまつわる情報がたくさん書かれています。
また彼氏や旦那選びよりも重要な美容師選び!(笑)というタイトルであなたにとってぴったりの美容師を選ぶ方法も書かれているので是非参考にしてみてくださいね。
私も今のスタイリストさんと出会って3年ですが、ようやく自分の髪が落ち着いてきたように感じます。
それまではクーポンを使い「とりあえず安ければ何でもいい!」という考えで色々な美容室をジプシーしてきましたが、やはりジプシーしてしまうといくら腕のいい美容師さんのところにで大金と使おうとも前の美容師さんのクセが残っているので本領が発揮できないそうです。
女性の皆さんならもう既にご存知なことだとは思いますが、私は髪にコンプレックスがあるにも関わらず髪の毛の扱いをぞんざいにしてきてしまっていたので、この本を見てすごく勉強になりました。
髪の毛に自信がつくと自分自身にも自信がつく気持ちがわかった一冊です。
という私が愛用しているのはこの本😊
ゆるアレンジということでクセ毛の私もこのクセを生かせるのでは・・・?と思いチャレンジしています。
(よく頭ブロッコリーみたいだね、パイナップルみたいと言われています・・・😭
おかしいな・・・)
コメントを残す