
今日はわたほん初!となるわたほんオフラインイベント、わたほん読書会に参加してきたのでそのレポートをさせていただきます。
わたほんは月3冊以上本を読む、本を愛してやまない読書家がそれぞれのおすすめの本を紹介していくWebメディアです。
そんなわたほんメンバーが集まるのであれば普通のカフェでは収まらない!ということで今回指定された会場はこちら!
渋谷スクランブル交差点の正面にそびえ立つTSUTAYAの入ったビルの7階にあります。


1階のTSUTAYA入ってすぐのエレベータに乗り7階を目指します。扉が開くと・・・

素敵なバーカウンターとその奥に広がる無数の本たち・・・!圧巻!!

こんな感じで本に囲まれながらゆっくり一息つけるようになっています。この本棚にある本も手にとって読むことが出来るようです。
本好きにはたまらない空間ですね・・・!
今回の読書会に集まったのはこの3名!

右から「環さん」「わたほん管理人ことマコさん」そして私、長谷部です。
この写真から読書好きよりも私の食べ物大好きっぷりが伝わってしまい非常に反省をしています。
おしゃれなサラダをいただきました。軽く食事を頂こうと思いサラダにしたのですが、思いの外ボリューミーなサラダでした。とっても美味しかったです。(語彙力)

私以外のお二人はおしゃれにコーヒーを飲まれていました。(しかもブラック!)
コーヒーを片手に読書をするって大人ですよね^^憧れます。
一方私はクランベリージュースを頂きました。

これでは単なるカフェレポですね・・・。
今回は読書会ということで1人1冊最近読んでいる本やオススメの1冊を持参してくるルールになっていました。
管理人マコさんの最近のオススメの1冊はこちら、

後日わたほんで書評を書いてくださるとのことだったので楽しみに待ちましょう!
環さんのおすすめの1冊は「星を継ぐもの」だそうです。SF小説の代名詞とも言える普及の名作ですね^^
こちらも書評を楽しみに待ちましょう!
各々持ち寄ったオススメの本について、『どうしてこの本を手に取ったのか』『おすすめポイント』を語り合いました。
また、読書する時にどういう風に読んでいる?1日何分くらい読んでいる?どこで読んでいる?メモはどう言う風にしている?
などなど読書に関することについて語り合ってきました。
本を読む行為を『読書』と呼びますが、実際の読書の方法は人それぞれ、千差万別であり、いろんな方法があって奥が深いと改めて感じました。
私は本を読む時に読書メモを書いているのですが、その読書メモについても今後まとめて公開したいと思っています。
また、この「わたほん」についてもお話をしてきました。
自分1人でやっているブログと違い、複数人が同時に記事を書いていくスタイルのわたほん。1人じゃないからこそ続けられる、という声が上がりました。
確かに個人のブログだと更新が滞ると一気に書く気持ちが落ちてしまいます><。。。
年末にかけて面白い企画も考えていますのでわたほんファンの方はぜひ楽しみにお待ちください^^
わたほんが始まって約1年半が経ちましたがオフラインでイベントをやったのはこれが初めてです。
個人的な感想ですが、いつもWebでやりとりしているわたほんライターさんに実際にお会いすることでより一層わたほんに愛着が湧き、今日は新しい書評UPされているかな〜とワクワクすることが増えました。
いつも読んでいる大好きな作家さんに出会った気持ちに似ている気持ちと言うのでしょうか^^
読書は1人でするものですが本を通じて誰かと繋がっているのが感じられ普段の読書が楽しくなる、そんな時間になりました。
また機会があったら参加したいと思います^^わたほん読者さんともいつかお会い出来ることを楽しみにしています^^