言葉の意味、その奥底の感情を感じませんか。暁佳奈著『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』
はじめに 「愛してるを知りたいのです」 そんな熱烈なフレーズが印象的なお話をご存知でしょうか。 ヴァイオレット・エヴァーガーデンという作品で、主人公が口にする言葉です。 アニメーションとして制作、放送されたこの作品ですが…
はじめに 「愛してるを知りたいのです」 そんな熱烈なフレーズが印象的なお話をご存知でしょうか。 ヴァイオレット・エヴァーガーデンという作品で、主人公が口にする言葉です。 アニメーションとして制作、放送されたこの作品ですが…
はじめに やっと、近所にある市立図書館が開館した。 滞在時間は最大30分、手指のアルコール消毒必須。まだまだ通常通りとはいかないものの、本の虫としては開館してもらえるだけで涙が出るほどにありが…
「もしこの世界が終わってしまうなら、あなたは誰と一緒にいたいですか。」 何気なく変わり映えのない日常を送っていた時には、この問いを考えたこともありませんでした。 新型コロナウイルスの感染拡大によって、これまで送っていた日…
全国で緊急事態宣言が解除され、元の生活に徐々に戻りつつありますね。 今回取り上げたい本は、緊急事態宣言により、公演が難しくなった舞台芸術人形浄瑠璃、 現代でも演じられる演目『妹背山婦女庭訓』の作家、近松半二の半生を追った…
こんにちわ😊皆さんお元気に過ごされていましたか? 新型コロナウイルスの騒動も逼迫した状態を脱し、ようやく落ち着きを取り戻して来たように感じられる今日この頃です。 今日ご紹介する1冊は塚本亮さんの『すぐやる…
はじめに いきなりだが、皆さんはバッタを口にしたことがあるだろうか。私はある。 …待って。ブラウザバックしないでほしい。私は何もそこらへんを飛んでいるバッタをおもむろに口に入れたわけではないのだ。これには深い訳があるので…
「君は死ぬときに、誰かを愛したことを思い出すかな、それとも、誰かに愛されたことを思い出す?」 サヨナライツカはタイ・バンコクを舞台に繰り広げられる情熱的な愛の物語。 出版されたのは2001年、今から約20年前。その頃の僕…
今回ご紹介する1冊は瀬尾まいこさんの「強運の持ち主」です。 そして、バトンは渡されたが2019年の本屋大賞を受賞した瀬尾まいこさん。今回ご紹介する「強運の持ち主」は10年前の2009年に発行された本ですが、瀬尾さんが描く…
早起き。しなきゃ、したほうがいい、と思いつつもなかなか続かなかったり、早起き自体が苦手な方も多いのではないでしょうか。 私自身は、早起きはわりと昔から苦ではないほうです。でも、早起きをしようと思ってしても、その時間を有効…
こんにちわ。わたほん管理人のマコです。 今日はずっと前から描きたかった、「読書」をテーマにしたエッセイです。 仕事人間のボクですが、仕事と人生を豊かにしていくには読書は不可欠だなと最近ますます思います。 そんな僕の読書術…