衣食住を網羅する。日経クロストレンド 著 『サブスクリプション2.0』

皆様こんにちは、ミラー萌似花です。今日の書評は「サブスクリプション2.0」です。

サブスクリプションってそもそも何?

ご存知の方は「私も普段から使っているよ!」という方も多いかと思うのですが、サブスクリプションというのはざっくり説明すると一定期間の間消費者がサービスを利用できる権利にお金を払うといったビジネスモデルのことを指します。

サブスクリプションという言葉自体はもともとは定期購読という意味なのですが、このビジネスモデルの登場によって意味が広がりました。
時代を感じますね。

私もたまたま見ていたyoutubeの動画で「お菓子の定期便」のサブスクリプションが紹介されていたのをきっかけに他のサブスクリプションに興味を持ってどハマりし、一時期は便利なサブスクライフ(サブスク=サブスクリプションの略)を謳歌していました。
色んなサブスクリプションがこの世の中には存在しますが、、サービスを引き続き利用してもらうには顧客満足度が鍵となってきます。

世の中に存在する衣食住を網羅する様々なサブスクリプションを紹介しながら、顧客満足度をいかに得るかという企業側の努力に焦点を当てた本がこの「サブスクリプション 2.0」です。

すごいぞサブスク!!!

当たり前っちゃ当たり前なのですが、この情報社会を生き抜く私たちに届く情報は基本的に「私たちが興味のある情報」です。

youtubeを見ていて目に入る広告は私たちが興味を持って調べた検索履歴などから打たれているし、Twitterで流れてくる誰かのオススメは私たちのフォローしている人から流れてくる情報なのでもちろん周りの年齢層や興味に左右されます。

ですので「サブスクリプション2.0」を読んでいると自分と違う年齢層、興味を持つ人に向けたターゲティングがされたサブスクリプションサービスの数に驚きます。
サブスクリプションサービスをよく利用していた私でも読んでいる間「えっ、こんなサービスがあったんだ」と何度驚いたことか。

そしてその裏にある企業努力の数々…

「素敵なサービスを提供するために尽力してくださり、ありがとうございます。
これからありがたく利用させていただきたいと思います。」

読んでいくうちにそんな感謝の念でいっぱいになります。

驚いたサブスクリプションサービスNo.1

この本の中では結構な数のサービスが紹介されているのですが、中でも個人的(20代前半、学生、女)的に驚いたものは…

月4万で多拠点に移住できる「ADDress」

このサービスは「場所にしばられない生活」に焦点を当てたもので地方活性化も狙ったもの。

「今まで私たちは、家は1つ、住所も1つ、それが当然と思っていた。だがインターネットでどこでも仕事ができるようになり、場所に縛られない生き方が可能になっている。自宅だけでなく、さまざまなエリアにある家をシェアして、お気に入りの場所で過ごし、そこで生まれる滞在者や地域とのコミュニティーが地域の活性化にもつながる。そんな受け皿を作りたい。」

都内在住の方で地方に住んでみたいと考える方が増えているのは耳にしたことがありましたが、それを実現させるのは現実的に様々な壁が立ちはだかります。

それを手助けしてくれるサービスが存在するとは夢にも思いませんでした。

私自身、関心がファッションや生活雑貨、食品に向いているので衣食住のうち、衣食に関するサブスクリプションサービスは知っているものも多かったのですが、住に関するサブスクリプションにはどうしても疎く読んでいてもっとサブスクライフを謳歌するための選択肢を知ることができたように思います。

サブスクをこれまで知らなかった方はこれから利用するきっかけにするために、私と同じようにサブスクライフをエンジョイしている方は更にエンジョイするためだったり、背景の知識を深めたりするために一度読んでみるのはいかがでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

岡山県出身の1998年生まれ。WEBライターやデザイン、若年層や女性ターゲットのマーケティングなどをしています。ヤングアダルトの洋小説からジェンダー関係の本まで幅広く読みます。ビジネス本も気が向いたら。映画が大好きです。