皆様こんにちわ。わたしの本棚 編集部です。
12月がいよいよスタートしました。街はすっかりクリスマスモード、そして2018年もあとわずかとなってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか?
11月もたくさんの方にサイトをご覧いただき、誠にありがとうございました。
それでは月間アクセス数が多かった書評ランキング発表します!
目次
- 1 1位:361PV どこまでも深い優しさに満ちた言葉たち。幡野広志 著『ぼくが子どものころ、ほしかった親になる。』
- 2 2位:361PV 暗闇の中に佇みながら静かに光を見つめる。伊藤詩織 著『Black Box』
- 3 3位:287PV 官能の世界を味わい尽くす。村山由佳 著『ミルク・アンド・ハニー』
- 4 4位:219PV さみしいと言えなくなった人へ。吉本ばなな 著『おとなになるってどんなこと?』
- 5 5位:218PV 刹那の爽やかさ。坂口安吾 著『風と光と二十の私と』
- 6 6位:193PV 初期の名作短編集。 村上春樹 著『カンガルー日和』
- 7 7位:162PV これが非さわやか100%青春小説・・・ 姫野カオルコ 著 『彼女は頭が悪いから』
- 8 8位:159PV 音楽が切り取る歴史のかけら。中川右介 著『冷戦とクラシック─音楽家たちの知られざる闘い』
- 9 9位:155PV AV女優の光と闇。中村淳彦 著『ハタチになったら死のうと思ってた』
- 10 10位:147PV 【特集/人生に影響を与えた3冊】この本を読んだから私は私になった のい
- 11 ——PR——
1位:361PV どこまでも深い優しさに満ちた言葉たち。幡野広志 著『ぼくが子どものころ、ほしかった親になる。』
11月第一位は、瀬奈サヲリさんの書評。人生の残り時間を意識すると、自分は残り時間でどんな言葉を残すのか、考えるきっかけになります。
2位:361PV 暗闇の中に佇みながら静かに光を見つめる。伊藤詩織 著『Black Box』
2017年に本格化した#Metoo運動とも関連する伊藤詩織さんの告発本。米国在住ののいさんが現地での#Metoo運動を感じながら描いた書評。
3位:287PV 官能の世界を味わい尽くす。村山由佳 著『ミルク・アンド・ハニー』
6か月連続でベスト5入り(もはや殿堂入りw)。もはや説明不要のすーちゃんが語る村山ワールドの書評!
4位:219PV さみしいと言えなくなった人へ。吉本ばなな 著『おとなになるってどんなこと?』
書評家 花さんが20歳になったときに考えた「おとなになること」に影響をもたらした1冊。
5位:218PV 刹那の爽やかさ。坂口安吾 著『風と光と二十の私と』
良い先生が持っている資質は優等生とは少し違うように思う。美しい文章のエッセイ。
6位:193PV 初期の名作短編集。 村上春樹 著『カンガルー日和』
村上春樹の初期の作品の書評。ハルキファンののいさんが描く「村上春樹」とは。共感する人も多いのではないでしょうか。
7位:162PV これが非さわやか100%青春小説・・・ 姫野カオルコ 著 『彼女は頭が悪いから』
3か月連続でベスト10入り!書評家はもるさん。社会問題を考える書評になっています。
8位:159PV 音楽が切り取る歴史のかけら。中川右介 著『冷戦とクラシック─音楽家たちの知られざる闘い』
音楽家のいさんが久しぶりに描く「音楽系の書評」音楽業界の人も、そうでない人もきっと勉強になります!
9位:155PV AV女優の光と闇。中村淳彦 著『ハタチになったら死のうと思ってた』
こちらも3か月連続ベスト10入り。のんのさんの書評。インパクトのあるタイトルと内容になっています!
10位:147PV 【特集/人生に影響を与えた3冊】この本を読んだから私は私になった のい
のいさんの人生に影響を与えた3冊特集。今月は「人生に影響を与えた小説」という記事がたくさん検索された月でした。
みんな年末で人生を見つめなおそうとしているのかな・・・。
***
ランキングはいかがでしたでしょうか?
今月はのいさんの書評がたくさんランキングしました。
最近わたほんは、恋愛小説から社会問題、人生に関する書評が人気!という傾向が続いているように感じます。
新刊だけでなく昔の本の書評もたくさん読んでくださりありがとうございます^^
——PR——
①ツイッターやインスタグラムをやっています
現在、わたほんではツイッターやインスタグラムなどSNSを更新しています。
書評メンバーで分担して更新しています。
まだまだ手探りですが、新着記事や名言集などを配信していますのでフォローよろしくお願いします。
ツイッター:https://twitter.com/mybookshelf5
インスタグラム:https://www.instagram.com/mybookshelf5/
②一緒に書評を書く仲間を募集しています。
10月からCAMPFIREさんでオンラインサロンを始めました。
わたほんで書評家として記事を書きながら読書生活を充実させていこうというコミュニティです。
本好きで書評を書いてみたい方はぜひチェックしてみてください。
オンラインサロン:https://camp-fire.jp/projects/view/95176
③わたほん版ブックオブザイヤーの投票を行っています。
わたほん読者と書評家で選ぶ2018ブックオブザイヤーの投票を行っています。
みなさんの今年1の良かった本をぜひ投票してください!(12月15日まで)
投票結果は12月末にわたほん内で結果発表します!