知を味方に付けて金持ちになろう 勝間和代 著『勝間式 金持ちになる読書法』
以前こちらのわたほんでも勝間さんの本を取り上げたことがあるように、私は勝間和代さんが好きです。 人生をコントロールする勝間和代 著『勝間式超コントロール思考』 勝間さんは今53歳で、私よりも約一回り上の世代です。私は普段…
以前こちらのわたほんでも勝間さんの本を取り上げたことがあるように、私は勝間和代さんが好きです。 人生をコントロールする勝間和代 著『勝間式超コントロール思考』 勝間さんは今53歳で、私よりも約一回り上の世代です。私は普段…
1冊10分でインプットし、30分でアウトプットする技術 表紙に書かれているこのフレーズを見ると、速読術の本なのかな…と最初は読むことをためらってしまいました。 しかし本書で紹介されているのは、「自分の好きなように、楽しく…
こんにちは、環(@echo3i_r)です。 今回は、新壱万円札のモデル 渋沢栄一さんの『論語と算盤』という本をご紹介します。 2021年の大河ドラマ「青天を衝け」で、その生涯が描かれることにもなりました。 私は渋沢栄一が…
こんにちわ。わたほん管理人のマコです。さてさて今日は「働く」ということについて考えていきたいと思います。 わたほん読者の皆さんは会社員の方が多いですかね?それとも自営やフリーランス、はたまた経営しているという方が多いでし…
「この仕事は急ぎじゃないから、今日やらなくても良いか…」 「そういえば、あの件はどうなってたかな…あれもやりたい…」 仕事中にこのような状態に陥ったことはありませんか。私はあります。 1の場合、仕事を先延ばしにしています…
今回ご紹介する1冊はホリエモンこと堀江貴文さんの時間革命です。 これまでに数々の本を出版し、独特な考え方が多くの人を魅了している堀江さん。そんな堀江さんが今回取り上げたテーマは『時間』です。 我々に無料で平等に与えられて…
皆様こんにちは、ミラー萌似花です。今日の書評は「サブスクリプション2.0」です。 サブスクリプションってそもそも何? ご存知の方は「私も普段から使っているよ!」という方も多いかと思うのですが、サブスクリプションというのは…
日本で一番有名なビジネス小説が何か、私はよく分かりませんが、世界中で愛読されているビジネス小説に『ザ・ゴール』があります。 ひと言で表現するならば、生産管理を題材としたビジネス小説で、組織トップの必読書、と紹介されること…
ネットの普及でどこでも誰とでも いつでも気軽に繋がれるようになり、 簡単に連絡が取れるようになり、 関心を持てば開ける世界があって、人がいて、 「寂しさ」や「物足りなさ」を一時的に埋めるコンテンツは 至るところで手に入れ…
今回ご紹介する1冊は、第一印象はイマイチだったものの結果として私の2019年ベスト本大賞第1位に輝きそうなほど大切な1冊となった、アレックス・バナヤンの『The Third Door 精神的資産のふやし方』です。 この本…