2021年読書の振り返り
こんにちわ、さっちーです。今日は2021年、年の瀬ということもあり今年の読書の振り返りをしてみたいと思います。 あまりこちらに書評は書けていませんでしたが、相変わらず本の虫でした😊 2021年ずっと読んで…
こんにちわ、さっちーです。今日は2021年、年の瀬ということもあり今年の読書の振り返りをしてみたいと思います。 あまりこちらに書評は書けていませんでしたが、相変わらず本の虫でした😊 2021年ずっと読んで…
こんにちは、環(@echo3i_r)です。 私は米澤穂信さんのミステリー小説が好きなのですが、先日昨年2018年末に刊行された、『本と鍵の季節』を読みました。 私は、これまでも『満願』『王とサーカス』といった本の紹介記事…
半年ぶりぐらいでしょうか。 お久しぶりです、すーちゃん ( @suexxsf )です! 仕事も落ち着いてきたので、書評を再開します。 改めて、よろしくお願いいたします。 今回取り上げるのは、東野圭吾 著『希望の糸』。 先…
先月、発表された2019年の本屋大賞ですが、“発掘部門”をご存知ですか? 2019年発掘部門の“超発掘本”に『サスツルギの亡霊』が選ばれています。 超発掘本って? ・発掘部門 / 超発掘本 書店員さんの熱意 この“発掘部…
「憂鬱な日はミステリーを読む」が子どもの頃からの習慣のひとつ。ノンノ(@nonno_osaki)です。 今回ご紹介するのは、2019年1月25日から公開されている映画の原作である冲方丁『十二人の死にたい子どもたち』です。…
こんにちは!すーちゃん(@suexxsf)です。 今日は大晦日。 1年ってほんと、早すぎなのでは…!?と毎年 思っています。 皆さんにとっては、どんな1年でしたか? 6年ぶりの、ガリレオシリーズ新刊『沈黙のパレード』 ※…
こんにちは。すーちゃん(@suexxsf)です。 今日から12月ですね。2018年も今月で終わり。 信じられないくらい最近は、1日のスピードが速く、付いていけていないわたしです…(笑) 「音楽小説」を読む 先週、かれこれ…
こんにちわ、さっちーです こんにちわ、私の住んでいる宮城県は次第に朝晩の冷え込みが厳しくなって来ました。この季節「コートでもないし、かといって上着が無いと肌寒いし…」と何を着たらいいのか毎朝悩んでいます。 朝晩の冷え込み…
こんにちわ、さっちーです ちょっと遅い夏休みとして香港とバリに旅行に行って来ました!英語もカタコトしか話せない私が一人で海外に行くなんて、自分が一番驚いています。(バリで現地集合の旅でした) 香港&バリ旅行の為、…
発酵愛好家のはなこです。 ミステリー物は読みとめることができないので かなり体力を使ってしまいますが、本の世界に浸りたいと久しぶりに湊かなえさんの本を読みました。 イヤミスという類になるようですが、ミステリー、フィクショ…