わたしの本棚(通称わたほん)では、本が大好きで書評を書いてみたいメンバーを募集しています。
募集要項
こんな方が向いています!
- 本を月3冊以上読む方
- ステキな本、自分の好きな本を多くの方に伝えたいと思う方
- 他の書評家との調和を大切にできる方
- わたほんのテイストや雰囲気が好きな方
- メッセンジャーなどオンラインコミュニケーションが苦でない方(ほぼすべてFacebookメッセンジャーで会話します。)
- お金目的ではなく純粋に書評を書くことを楽しみたい方
- 継続が得意な方
- 自分の考えを文章にしてまとめてみたいという方
- これからブログを始めてみたいと思う方
わたほんのルール
わたほんにはサイトを維持するために少しだけルールがあります。
- 書評を月1冊以上継続的に書くことができる方(2ヶ月続けて1冊も書評を書かなかった場合、自動退会となります)
- わたほんメンバーとのコミュニケーションはFacebookメッセンジャーを使用しているため、Facebookが使えることが必須となります。
よくある質問
Q:書評はいつ書けばよいですか?
A:ご自身の書きたい時で大丈夫です。ただし習慣づけるためにも月1回以上は書いていただく必要があります。
ある書評家は、「毎週水曜日に書く」や、「毎月10日に書く」と決めています。
ご自身で、「この日に書く」と決めた方が継続しやすいです。
Q:書評を書くジャンルに制限はありますか?
A:ありません。小説からビジネスなど幅広く書いています。加えて、絵本やマンガの書評もOKです。
Qパソコンが得意でない、もしくは持っていないが書けますか?
A:わたほんでは、記事を書くためにワードプレスというシステムを使いますので使ったことが無い方は慣れていただく必要があります。ただし、これまでアメブロなどでブログを書いたことがある方だと、すぐ慣れることが出来るかと思います。書き方マニュアルもありますのでご安心ください。また、スマホのみで書くことも可能ですが、PCで書く方が書きやすくなっています。
慣れないうちはテキストやWordで書評を提出して頂いて、編集部の方でワードプレスに入稿するという方法も可能です。
Q:他の書評家さんと仲良くなれますか?
A:わたほんはフェイスブックメッセンジャーのみでつながっています。
ただし、書評家同士仲良くなって本の交換したり、お茶したりお友達になることは可能です。(本人同士の意思を尊重します)
Q:わたほんで書評を書いて執筆料(お金)はもらえますか?
A:わたほんでは執筆料やお金をお支払いすることはありません。
ただし、わたほんのご自身で書いた記事内でご自身の仕事やブログのPRなどは自由です。(反社会、公序良俗に反しない一般的な内容に限る)
わたほんメンバーの声(過去在籍者も含む)
- 読書が好きで書評を書いていたが、自分一人だと続けられなかっただろうから入ってよかった!
- ちゃんと本を読むようになった。メモを残すなど本の読み方が良くなった
- 学校や会社など日常生活では知り合うことができない人たちと繋がることができた
- メンバーに影響をうけて今まで読まないジャンルの本を読むようになった
- わたほんメンバーのゆるーい雰囲気が好き
ぜひあなたの入会をお待ちしています😊!