発達障害のライターが綴る自身の生きづらさ|姫野桂 著『生きづらさにまみれて』
ここ数年「生きづらさ」という言葉を、よく耳にするようになりました。 私自身、中学生のころから「生きづらさ」を抱えて生きている人間です。 生きづらいよなあと感じつつも、そんな自分が少しでも生きやすくなるために…
ここ数年「生きづらさ」という言葉を、よく耳にするようになりました。 私自身、中学生のころから「生きづらさ」を抱えて生きている人間です。 生きづらいよなあと感じつつも、そんな自分が少しでも生きやすくなるために…
こんにちは、ノンノです。 2000年5月にはじめての出産をして、ママになりました。 現在、8か月の女の子を育てています。 妊娠中は、本を読む気になれず…(つわりの一種なのでしょうか…) そして、産後は読書をす…
「読解力」とは一般的に文章を読み、その内容を理解する能力のことをいいます。 では「大人の読解力」とは…? 今回ご紹介するのは、斉藤孝氏の著書『大人の読解力を鍛える』です。 私は一般的な読解力を鍛えるための本だと思って、本…
本作を手に取った時、私は『AX アックス』が”あの”殺し屋2作に続く作品であるとは気づいていませんでした…。 『グラスホッパー』と『マリアビートル』。 伊坂幸太郎氏の”殺し屋シリーズ”です。 『グラスホッパー』を手に取っ…
1冊10分でインプットし、30分でアウトプットする技術 表紙に書かれているこのフレーズを見ると、速読術の本なのかな…と最初は読むことをためらってしまいました。 しかし本書で紹介されているのは、「自分の好きなように、楽しく…
皆さんはどのような目的で読書をしていますか? 私はより広い世界を見たい、またより多くの人の考えや感情に触れたいという思いから本をとることが多いです。 しかし、多くの本を読む中で「本を読んで得た知識」を実生活…
「この仕事は急ぎじゃないから、今日やらなくても良いか…」 「そういえば、あの件はどうなってたかな…あれもやりたい…」 仕事中にこのような状態に陥ったことはありませんか。私はあります。 1の場合、仕事を先延ばしにしています…
こんにちは、ノンノです。 2019年も間もなく終わりますね。皆様はどんな1年だったでしょうか。 私ノンノの2019年は、夏に結婚式を挙げて沖縄へ新婚旅行。そして新婚旅行から戻ったらすぐ妊娠が発覚し、2019…
こんにちは、ノンノです。 東京には多くのブックカフェがあります。 上京して以来、ブックカフェや落ち着いて読書ができるカフェ・喫茶店を探すのが趣味のひとつになりました。 今回は、東京池袋にある「梟書茶房(ふくろうしょさぼう…
こんにちは、ノンノ(@nonno_osaki)です。 突然ですが「片づけ」は得意ですか? 私は超・超・超!!苦手です(´;ω;`) 子どもの頃から親に「片づけなさい」「掃除しなさい」と何度も何度も言われていました。 今は…