「本物の孤独」と「前向きの不安」を。鴻上 尚史『孤独と不安のレッスン』
ネットの普及でどこでも誰とでも いつでも気軽に繋がれるようになり、 簡単に連絡が取れるようになり、 関心を持てば開ける世界があって、人がいて、 「寂しさ」や「物足りなさ」を一時的に埋めるコンテンツは 至るところで手に入れ…
ネットの普及でどこでも誰とでも いつでも気軽に繋がれるようになり、 簡単に連絡が取れるようになり、 関心を持てば開ける世界があって、人がいて、 「寂しさ」や「物足りなさ」を一時的に埋めるコンテンツは 至るところで手に入れ…
ご無沙汰しておりました、もるです。 随分と長い夏休みをしていたような・・・(nヵ月ぶりの更新です) 最近はエッセイを読むことが増えました。 イラスト系の絵本を読むことも! その中で色々と読んだのですが、イラストも内容も素…
こんにちは、もるです! 最近よく思うことは、 これほど情報過多で色んな人で溢れる世の中では ある程度に”盲目に生きること”が出来る人の方が幸福度が高いんじゃないかなあということでした。 よく、 「自己肯定感が低い」問題 …
「小さくても本当のことがしたい」 高校卒業後、7年後に大学に入学し卒業した30歳の新卒社員のパン屋創業物語です。 わたしが10月末に福岡県の糸島にある「食べ物、仕事、エネルギーを自分たちでつくる」をコンセプトにした「いと…
こんばんは、もるです! 突然ですが、吉本所属の「藤原麻里菜」さんをご存知ですか? 元々芸人になろうと吉本のNSCに入り、自身の「無駄づくり」作品をYoutubeで流したことで反響を呼び、 なんと去年は台湾でその作品たちを…
こんにちは、もるです! 今回紹介する『平成くん、さようなら』は、社会学者である古市憲寿さんが書いた初小説です。 タイトルにあるように、この小説の中には、「平成」に生まれたコンテンツや固有名詞がたくさん出てきます。 LIN…
こんばんは、もるです! 今回は、朝のニュース番組「スッキリ」のコメンテーターなどテレビでも活躍中のコラムニスト、イラストエッセイストの犬山紙子さんの著書『私、子ども欲しいかもしれない』を読みました。 子どもを産むことなど…
こんにちは、もるです! 今回紹介する山口義宏さん著の『ブランディング』ですが、 マーケティングやブランディングといえば、大学時代に少し授業で学んだかな。。くらいでしたが、 ここで改めて読んでみると面白そうだなと思い購入し…
こんにちは、もるです! 今回紹介するベストセラーの、二村ヒトシ著「なぜあなたは「愛してくれない人」を好きになるのか」ですが、 著書タイトル通りの悩みを抱えている方はもちろん、 著書は、現代に生きる全ての女性に読んでいただ…
こんにちは、もるです! 今回紹介したいのは「ゆる自炊BOOK」です。 (わたほんで紹介されている本は、小説や実用書が多い中、少々ズレている感が拭えないですが・・・・紹介させてください・・・・・) 私がこの本を知ったのは …